
投球フォーム指導
肩や肘に痛みが出る原因の多くは 投球フォームに問題があるからです。 肩や肘に痛みが出て 数週間の安静を指示され 安静にしていても治りません。 これは...
BLOG
肩や肘に痛みが出る原因の多くは 投球フォームに問題があるからです。 肩や肘に痛みが出て 数週間の安静を指示され 安静にしていても治りません。 これは...
先日からブログにアップしていた 湘南フェアリーズですが 昨日のトーナメント戦に見事に勝利し 10月に行われる 県大会へ出場が決まりました(^ ^) ...
投球動作で 構えてから足を上げてくる所までを ワインドアップと言います。 ワインドアップ期には 肩や肘の運動がないので 投球フェーズに大切ではないと...
土日の合宿から帰って来た 湘南フェアリーズ3選手!! 合宿でたくさん練習して来た様子(^ ^) 大きな怪我もなくなにより。 さあ、日曜日はいよいよ試...
小学生バレーボールチームの 湘南フェアリーズ アタッカーの村上選手 夏休み中は大事な試合にけて コンディショニングを頑張っています!! 8月中は痛み...
本日は 秋の地区予選の中日ということもあり 多くの高校生が コンディショニングに来ています。 2戦して県大会が確定している選手 2戦しているが明日も...
夏休みに入り 膝に痛みが出る選手が増えています 😯 痛みが酷くならない為にも 日頃のケアは必須です。 ストレッチが個人でできるセルフケアですが スト...
背骨ってなんだろう? 良く患者様が口にする言葉で 「背骨が曲がってるから姿勢が悪い」 と言うことを耳にします。 ですので 今日は背骨について少しお勉...
明日からの合宿に備え 横浜中央シニアの選手が コンディショニング! 来週から始まる大会に向けて 気合い入ってます!! 怪我なく合宿を乗り切れ!! 頑...
昨日は暑い中 各球場で1回戦が行われ 激戦が繰り広げられていました! 夏の公式戦は 普段の試合と違う疲労感がありますよね。 特に投手!! 次の試合に...
野球肘・野球肩を治療する上で 必ず必要なことは 投球フォームを治すことです! 原因の多くが 不良投球フォームにあるからです。 中学2年生の投手 初回...
足首の捻挫をして 2週間サッカーを我慢していた 選手が今日から復帰!! 練習前には しっかりと コンディショニング テーピング もして 復帰を向け準...
腿の前の筋肉で有名なのが 大腿四頭筋! 4つあるから四頭筋と言います! ①大腿直筋 ②中間広筋【①の下】 ③外側広筋 ④内側広筋 この4つで構成され...
膝の痛みに重要な要素の一つ 膝蓋骨(しつがいこつ) 膝のおさらです 意外と見落としがち 膝蓋骨は 膝関節にとって非常に重要な要素 オスグット 膝関節...
足首の捻挫をして重要なことは 再発を防ぐこと。 ただ単に痛みが無くなったと思い 競技復帰してしまうと 再発し、捻挫グセが付きます。 足関節周りの筋肉...
野球肩・野球肘 テニス肘 肩こり 頭痛 これらを改善していく為に 欠かせないのは 肩甲骨が正しい位置にある事です! 早速定規で測ってみてください! ...
当院にも多くのオスグッド 患者が来院されています。 何が原因なんでしょうか。 オスグッド=腿の前の筋肉の柔軟性低下 確かにそれもあります。 でも、大...
さあ、6月にも入り 神奈川県大会まで 約1ヶ月!! 3年生にとっては集大成! 大事な時期です! あと1が月!!練習頑張ろう! その気持ちもわかります...
東北の社会人野球チームで 活躍する選手が 関東遠征の合間をみて コンディショニングに 来てくれています! 20代後半ということもあり 体の維持には気...
今日は 女性なら一度は興味や やってみたいと思う 美容鍼 について書いていきたいと思います。 美容鍼ってどんな風に施術するの? って思う方もいると思...