再発
![](https://athlete-care.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/90fb02daeb025b8d9f1f56fc7083098c.png)
中学2年生 投手
去年10月に
肩上位骨端線離開は発症
3週間の投球制限をし
治療・リハビリと行い
12月に競技復帰
![](https://athlete-care.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/7b5d7c2fd73f40d2755896dea8dffb42-580x232.png)
![](https://athlete-care.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/5829693a39c7b23c3e3cb76da300addb-580x232.png)
昨日肩が痛いと来院
どこ?と尋ねると
前回痛くなった所を指さします。
怪しいぞ・・・
痛みの出方は?
前回の痛みと似ているけど、前回ほどではない
肩上がる?
上げていくときに引っかかります。
恐る恐るエコー検査
![](https://athlete-care.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/90fb02daeb025b8d9f1f56fc7083098c-580x435.png)
出てますね。不正画像。
![](https://athlete-care.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/fcd1d549a481215b1c49e10025479b87-1-580x435.png)
10月と比べると確かに軽いですが
痛みはあるでしょう。
整形外科に送り診断をもらいました。
やはり、骨端線離開。再発です。
ドクターの見解は
「この時期にしては投げすぎではないか」と
確かにそうですね。
しかし、リトルシニアの場合
今月の中旬には大会が始まります。
しかも、全国につながる
かなり大切な大会。
そう言った事もあり
投げずにはいられないのが現状。
良くないですね。
気温10度ない中で
練習試合を行っているチームがたくさんあります。
最高峰とするプロでさえ
20度近い気温の中で
1ヶ月キャンオプを行い
さらに1ヶ月オープン戦を行います。
大人の事情があるのかもしれませんが
本当にそれで良いのでしょうか。
これをいつまで良しとするのか。
野球界に足りないものを痛感。