1. HOME
  2. ブログ

ブログ

BLOG

スポーツ障害

日々のコンディショニング

痛みが出てからの治療では遅い! 日々のコンディショニングが重要です。 自分の体としっかりと向き合い 疲れているな 体の○○が張ってきたな と敏感にな...

オスグッド

小学生高学年から中学生にかけて 膝の前面に痛みが出現する オスグッド 原因はとして 筋肉の柔軟性 関節可動域 膝蓋下脂肪帯・膝蓋靭帯の硬さ パテラの...

足首捻挫|治療

足関節の捻挫の多くは うち返し捻挫で 損傷しやすい靭帯は 前距腓靭帯(ぜんきょひ)といます。 靭帯損傷に対しては 低出力の超音波を照射し 組織の回復...

エコー|足関節捻挫

バスケット選手 既往歴として 年末に足首を捻り もの凄く腫れたそうです。 レントゲン検査を行った結果 骨折はしていなく問題ないとの診断 今週末に大会...

橈骨の動き

肘の障害予防として 橈骨の動きは重要です。 小学生のうちからセルフケアを教え込み 障害予防に繋げます。 セルフケアで怪我のリスクは下がります。 スト...

野球肩|胸椎の可動性

野球肩の原因との1つとして 胸椎の可動性があります。 投球時に胸椎が 弓のようにしなってくるのですが この動きが胸椎の可動域が減少すると できなくな...

日本版チャレンジシステム

来年度から日本のプロ野球が変わる! チャレンジシステムの導入! メジャーリーグでは数年前から導入されており 判定が変わる場面は何度も見ています。 賛...

羽生選手に何が起きたのか

今朝の新聞の一面 何となく予想はしていましたが やはり厳しかったようです… 新聞の情報によると 左足関節外側靭帯損傷との診断 足関節にはたくさんの靭...

野球肘|前腕の向き

肘から手首までを前腕と呼びます。 前腕の肢位として 親指が外側に向いている時を回外位(かいがいい) 親指が真ん中に位置する時を中間位 親指が内側に向...

日本シリーズ行ってきました!

11月2日に行われた 日本シリーズ第5戦 行ってきました! いやー。手に汗握る試合展開で終始ドキドキ! こんな時期まで野球が見れるなんて嬉しいですね...

裂離骨折と剥離骨折の違い

裂離骨折と剥離骨折の違いわかりますか? おそらくごちゃ混ぜになっているのではないかと。 しっかり整理して、医師からの診断を正確に理解しておこう! 裂...

肩を使うスポーツ

肩を使うスポーツ 野球・バレー・テニス バドミントン・水泳・ハンドボール 選手は肩の安定性を確かめておきましょう! 肩の安定性は 怪我の防止にもパフ...

体幹=腹直筋は違う②

前回の続きです。 では、どのうようにして 腹筋群を鍛えて行けば良いのでしょうか。 腹筋のエクササイズも数多く存在しますが どの種目をやるにおいても ...

体幹=腹直筋は違う!!

今や当たり前のようになった 体幹トレーニング 各チーム取り組んでいることかと思います。 多くの方は 体幹の安定性を求めて 鍛えているかと思います。 ...