
投球動作の改善
小学4年生の野球選手 肘が痛く3ヶ月前から来院しています。 肘患部の治療は勿論ですが 投球障害の多くの原因は 投げ方 投球動作の改善を行います。 色...
BLOG
小学4年生の野球選手 肘が痛く3ヶ月前から来院しています。 肘患部の治療は勿論ですが 投球障害の多くの原因は 投げ方 投球動作の改善を行います。 色...
2月17日鍼灸の予約状況です。 午前中、1名空きあります。 午後は、お電話にてご確認下さい。 花粉症対策お急ぎください!! 美容鍼も好評です! ♢★...
2月10日の 鍼灸の予約ですが 時間によってはまだご予約頂けます。 美容鍼⇦クリック 花粉症対策⇦クリック お電話にてご確認下さい。 ♢★☆アスリー...
足関節の捻挫の多くは うち返し捻挫で 損傷しやすい靭帯は 前距腓靭帯(ぜんきょひ)といます。 靭帯損傷に対しては 低出力の超音波を照射し 組織の回復...
花粉症対策の鍼灸治療 数多くのお問い合わせ頂いております。 早めの対策が必要です!! 2月11日・12日と 空きがありますのでご予約いただけます。 ...
まだまだ寒い日が続きますが 春に近づくに連れやってくるのが 花粉シーズン お困りの方も多いのでは? そんな時は お灸で対策する事をオススメします。 ...
この時期に多いのは 慢性的な蓄積による障害 特に多く来院するのは 膝から下の部位での問題 足部では疲労骨折をする選手も 見受けられます。 第二・第三...
野球肩.肘を治すうえで 投球フォームを改善していくことは重要です。 投球動作は全身の連動動作で その連動は下肢から始まります。 肩や肘が痛いとそちら...
当院で投球フォームを修正していくときは 鏡の前でのシャードーを行なっていきます。 実際に自分が体を動かしている感覚と イメージしている感覚は違うこと...
肘の障害予防として 橈骨の動きは重要です。 小学生のうちからセルフケアを教え込み 障害予防に繋げます。 セルフケアで怪我のリスクは下がります。 スト...
肩・肘の権威である 横浜南共済病院 山崎医師のインタビュー動画です。 指導に携わる方・保護者の方 ぜひご覧ください。 お時間のない方は43分ごろから...
小学生の時はあんなに体が柔らかかったのに 中学生になった途端体が硬くなった… このような話をよく保護者の方にされます。 なぜ、突然柔軟性が低下してし...
野球肩の原因との1つとして 胸椎の可動性があります。 投球時に胸椎が 弓のようにしなってくるのですが この動きが胸椎の可動域が減少すると できなくな...
俗に言う野球肘と言われる 内側上顆炎 内側骨端核障害 聞き離断性骨軟骨炎 の治療にはLIPUS治療が最適です。 炎症症状を抑え、骨の癒合を早めます。...
よく聞かれる質問ですが 「○○が安定していないです」 「○○に力が入っていないです」 と言うと 「筋肉がないからですか?」 と質問をされます。 結論...
肘から手首までを前腕と呼びます。 前腕の肢位として 親指が外側に向いている時を回外位(かいがいい) 親指が真ん中に位置する時を中間位 親指が内側に向...
裂離骨折と剥離骨折の違いわかりますか? おそらくごちゃ混ぜになっているのではないかと。 しっかり整理して、医師からの診断を正確に理解しておこう! 裂...
何度もブログでは オスグッドについて書いていますが 今日は解剖学的に 目で見て行きたいと思います。 膝を横から見た断面図です。 オスグッドで痛みが出...
前回の続きです。 では、どのうようにして 腹筋群を鍛えて行けば良いのでしょうか。 腹筋のエクササイズも数多く存在しますが どの種目をやるにおいても ...
今や当たり前のようになった 体幹トレーニング 各チーム取り組んでいることかと思います。 多くの方は 体幹の安定性を求めて 鍛えているかと思います。 ...